光が丘地区の昔|

トップページ > 光が丘地区の昔

光が丘地区の昔

光が丘地区自治会連合会のあゆみ

光が丘地区自治会連合会発足

経緯

6地区編成の答申資料による
発足時の各地区自治会連合会の構成

地区名 自治会数 世帯数
小山 9 2,783
清新 12 3,894
横山 26 4,830
中央 32 5,896
星が丘 21 3,395
光が丘 28 6,756
合計 128 27,554

戦後の相模原市は、昭和29年市制施行し、37年4月、相模原市自治会連合会(略して市連)の前身である市自治会連絡協議会が発足、地域の環境、健全なまちづくりは、自治会が守り育てるとの意識が同協議会を組織させた。

その後、昭和44年には、現在の相模原市自治会連合会の発足へと繋がっている。

44年発足当時は、11地区297自治会、54,847世帯(内、光が丘は本庁地区に所属、79自治会12,529世帯で構成)がその後、相武台地区、東林地区が発足、13地区となった。

55年4月、本庁地区(公式には中央地区)は127自治会、27,476世帯と大世帯のため、当時中央地区自治会連合会長柏木文造氏(初代光が丘地区連会長)は組織再編成について、委員会(委員長篠崎勇氏)を発足させ検討、56年1月答申を得た。(おおむね公民館区の小山、清新、横山、中央、星が丘、光が丘の6地区連に編成替えが適当との答申をした。)その後、56年2月理事会で検討、答申通り6地区に編成替えが決定し、56年4月1日、6地区連合自治会が発足、市連は18地区連合自治会となり、平成20年の津久井地区4町合併まで継続し、4町合併により現在は、22地区となっている。

中央地区連合自治会当時の組織および役員選出状況

当地区が中央地区自治会連合会傘下の昭和56年以前においては、

第4区: 並木1丁目~4丁目、青葉1丁目~ 3丁目、緑が丘1第1、第2、緑が丘2(現在の青葉連合)
第5区: 翠ケ丘、松葉町、若葉、朝日が丘、虹吹団地、陽光台5丁目(現陽光台連合)
第6区: ひかり、光が丘1・2丁目、光が丘中央(現ひかり連合、ただし、杉の子は上溝団地連合に含まれる。)
第7区: 杉の子、上溝団地1・2区、上溝団地3・7区、上溝団地4区、上溝団地6区A、上溝団地6区B、上溝団地9区、上溝団地10区、上溝団地11区(現上溝団地連合、杉の子)

の4つの区から委員はそれぞれ1名、計4名選出されていた。

56年度すなわち本庁地区が6分割され、光が丘地区自治会連合が発足した年は、会長 柏木文造、副会長 大串満、春日好典、松岡亀清、会計 河井光男、監事 石黒高重、小林邦彦氏が就任し発足した。なお、柏木会長は市連合自治会の会長に選出された。

自治会連合会発足当時の環境

光が丘の生い立ち、各連合の記事にもあるように、当地区内の自治会は昭和40年のひかり自治会の設立を皮切りに50年代当初にほぼ全域に亘って設立された。

発足時は、何れの自治会も、環境整備と子育てに追われた時代で、44年に光が丘小学校が開校、その後、52年4月光が丘小学校内に、プレハブの組織公民館が出来るまでは、スポーツ、公民館活動は星が丘公民館を利用するしか方法がなかった。

光が丘小学校の運動場、そして、体育館は当地区住民にとって活動のメッカとして重宝がられた。 その表われとして、「ふるさとまつり」のはしりとしての光小地区町民大運動会は、各自治会合同のリクリエーション事業としてはじめて開催された。

また、60年4月、光が丘公民館が独立公民館として新設され、大会議室が出来るまでは、地域内の多数の自治会が参加する会合(市政懇談会をはじめ、各種講演会等)は、光小体育館を利用しており、当地域の拠点となっていた。

昭和53年~平成10年 年間の主要事業

光が丘地区自治会連合会が発足前の記録が残っている昭和53年から、当連合会が発足後、平成10年頃までの、平均的な主要な年間事業は下表のとおりである。なお現在まで継続している事業も数多くある。

4月 春の交通安全運動に協力(交通部)
春の防犯運動に協力(防犯部)
定期総会、自治会長等功労者感謝状贈呈式
5月 日本赤十字社員増強運動に協力
地区内交通関係団体打ち合わせ(交通部)
害虫駆除用薬剤の配布(各自治会で撒布)(衛生部)
市民地域清掃5月30日前後の日曜日(衛生部)
5,6月 防犯灯設置灯数及び維持管理灯数調査
防犯連絡所責任者の推薦、東京電力(株)寄贈防犯灯の設置 要望取りまとめ(防犯部)
自治会長研修会
市社会福祉協議会賛助会員募集運動地区推進会議(自治会長、民生委員、地区社協との合同会議)
7月 自治会長大会(その後自治会大会に変更)
8月 防犯県民の集い参加
8、9月 太陽の光、青い空、緑の並木のふるさとまつり実施
9、11月 地域市政懇談会(53.5地域市政説明会、56.7市長との話し合いの集い、 58.7光が丘まちづくりを考える集い、58.10地域市政懇談会以上光が丘 小体育館、61.9以降光が丘公民館、63.10以降毎年実施
9月23日 交通安全街頭キャンペーン(青葉連合、陽光台連合、ひかり・上溝団地連合) 3ケ所で毎年実施
10月 全国防犯運動に協力(巡回広報活動等実施)
防犯座談会
共同募金(赤い羽根、及び年末助け合い)運動に協力
11月 交通安全市民総ぐるみ大会(市民会館)に参加
衛生施設視察研修会
12月 年末年始防犯・交通事故防止夜間パトロール
1月 賀詞交歓会
自治会長研修会
2月 地域功労者市長感謝状贈呈式
3月 市交通災害共済予約加入取りまとめ(43年~平成12年3月末終了)
平成63年から3月自治会長会議で、事業結果及び決算総会を実施
年間を通じて役員会、自治会長会議は随時実施
  • 地区組織団体
  • 光が丘地区の昔
  • 地域情報誌
  • まちづくり会議
  • 地区自治会連合会
  • 支部自治会連合会
  • 各自治会
光が丘地区本年度開催イベント情報